サービス業の課題を解決に導くコンサルティング

Youtubeチャンネルはこちら お問い合わせ・無料相談 PAGE TOP
TOPトピックスリモートワークでコミュニケーション不足になる理由

TOPICSトピックス

2021.01.02

マネジメントコラム

リモートワークでコミュニケーション不足になる理由

リモートワークが増える中、

出勤時間や通勤費等において生産性の向上に繋がっていたり、

都心から郊外にオフィスを移すことによる経費削減に繋がったり、

リモートワークで得られることは多い反面、

ミーティング時のみオンラインで繋ぐなど、

業務以外の話しをする時間が無く、コミュニケーション不足になっているといった

新たな課題も出てきました。

 

また、オンラインで繋いで実施する会議等は、

普段のリアル会議より、疲労が増しスタッフの負担が大きくなる傾向あります。

それは、なぜか?

 

それは、リアルで会っている時の会議と、オンライン会議とでは、

コミュニケーションの質、量共に減少するからです。

 

コミュニケーションは、言語的(バーバル)コミュニケーションと、

非言語的(ノンバーバル)コミュニケーションに分けられ、

アメリカのコミュニケーション研究のレイ・L・バードウィステル氏の研究によると、

人との対話では、言葉によって伝えられるコミュニケーションは全体の35%にすぎず

言葉以外の、所作や動作、話しぶり、笑顔といった非言語的なコミュニケーションが

全体の65%を占めるという結果が出ています。

 

つまり、人は圧倒的に「言葉のコミュニケーション」ではなく、

見た目、視覚情報でコミュニケーションを認識しているということになります。

 

従って、リモートワークに話しを戻しますと、

画面上では、上半身の視覚情報しか得られずに、

しかも、複数の人員での会議では、特に「目線が合っていない」ので、

コミュニケーションに対してストレスを感じるケースが多いのです。

 

しかも、一人ひとりの顔が映っている画面が小さい為、

より、そこから非言語的な情報を得て、コミュニケーションを取るための、

負担は増えていると認識してください。

 

つまり、普段から非言語的なコミュニケーションを主流としている私たちにとって、

非言語的な情報量が少ないリモートワークでのコミュニケーションは、

リアル以上に負担がかかるということになります。

 

しかし、このような事を認識して、普段の言動や行動を意識することで、

ある程度解決することも可能です。

 

例えば、

・話す人の画面を大きくする

・いつもよりも身振り、手振りを大きくする

・笑顔を増やす

・休憩時間を増やす

・他愛もない話しを冒頭取り入れる

などの配慮をして、視覚的情報量を増やすことにより、

リモートワークでも、リアルワークのコミュニケーションを補うことも可能です。

 

その上で「相手の喜びを自分の喜びとする」ホスピタリティの考えはコミュニケーションにおいても

有効であり、リモートワークに関しては、自分が伝えているつもりでも相手には伝わっていないと考え、

「自分本位」ではなく「相手本位」の意識・言動・行動が必要です。

 

リーダーはこのような新たな課題を捉えて、

マネジメントに生かせるかどうかが重要であり、

リーダーの思考と行動を少し変えることで成果を生み出します。

このようなリーダーのマネジメントのヒントになる著書

「接客・サービス業のリーダーにとって一番大切なこと」がPHP研究所より、

絶賛発売中です。

興味のある方は是非、ご一読ください。

著書『接客・サービス業のリーダーにとって一番大切なこと』絶賛発売中!

 

サービス業のプロが一人ひとりの価値を高め、成果に導く
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
ザ・ホスピタリティチーム株式会社

Team Mission Shining Everyday!

私たちは、特別な瞬間も、日常の時間も、
わくわくきらきら輝かせる為に存在しています。

私たちについて