PROGRAM 01
競合他社と差別化を図りオンリーワンのサービスを構築する!
差別化サービス構築支援プログラム
時代は成熟化社会に入り、世の中にモノは溢れ、モノ自体では差別化が図れない時代となっています。
これからの時代は、すべての産業がサービス産業化すると言われ、サービス、つまり「ソフト」による競争時代に突入しています。その時代背景の中で、如何に他社とソフトの違いを生み出し、独自性のあるサービスを創造することは企業として重要な経営戦略です。
本プログラムは、現状のサービスを見直し、コンセプト作りから現場サービスまで一貫したサービススタイルを確立し、他社と圧倒的な差別化を図ります。PROGRAM 02
口コミ評価、顧客満足度を上げて収益を最大化する!
サービス品質向上支援プログラム
日本の産業の75%がサービス業の時代となり、世の中にはサービスに溢れています。
これは、サービス業に従事する人が日本の労働人口の75%を占めることを意味します。
従って、消費者のサービスに対する目線、期待値は上がっており、如何に良い商品であっても期待以下のサービスの評価を受けた瞬間に二度と利用されない時代です。
また、宿泊、飲食、美容、病院、ウェディング等の多くのサービス産業おいて口コミサイトが存在し、お客様からの評価はガラス張りとなって、一般消費者に開示されています。
従って、幾ら広告宣伝費をかけて魅力的な宣伝をしても、口コミ評価が悪ければ、お客様には利用していただけません。本プログラムでは、現状のサービスを調査・分析、課題抽出、解決まで一貫してサポートいたします。PROGRAM 03
企業の目指す方向を明確にして社員を束ねて成果を最大化する!
ミッション策定・浸透支援プログラム
これからの時代に求められる企業の姿は、目先の利益だけではなく企業としての存在価値を明確にし、目指す方向を明確にすることです。
この事が、従業員が働く上での共通価値となりロイヤリティに繋がり、社内のチームワークを醸成するだけでなく、定着率、採用率、自社らしい独自性のあるサービスにも繋がります。
その上で、ミッション(企業理念)やバリュー(行動指針)が企業に存在すること。また、それが社内に浸透して文化になっていることはて大きな働く意味づけとなり、仕事のやりがいやモチベーションにも繋がります。本プログラムは、ミッション、バリューの策定から浸透までを一貫してサポートいたします。PROGRAM 04
サービス業の経営課題を解決に導く!
経営改善サポートプログラム
企業経営をする中で、経営に関する問題は日々起こります。
その中でもサービス業は労働集約型という特徴もあり「人」に関する課題が多くの割合を占めます。
しかし、現状の目の前の業務に追われ、経営課題があるのは分かってはいるが、課題解決に向けた取り組みができていない組織も多く見られます。
しかも、その問題を放置すれば、問題が大きくなって、より大きな問題に発展する可能性も含んでいます。
本プログラムは、業績向上、定着率、顧客満足度、従業員満足度、エンゲージメント、生産性etc、貴社の持つ課題や改善すべき施策に対して、プロジェクト型で解決に導きます。
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.02.04
何故、サービス業からスタッフは去っていくのか?『離職に歯止めを掛けて、第二次コロナ退職期を乗り越える3つのポイント!』
『離職に歯止めが掛かりません!どうしたら良いですか?』 ある、ホテルの経営者からの切実なご相談...
マネジメントコラム
2023.01.29
サービス業における人的資本経営とは?
最近、よく耳にするようになった「人的資本経営」。 この人的資本経営とは、 『人材を「資本」と...
マネジメントコラム
2023.01.22
接客・サービス業のマネジメントは「ロマン」から「ソロバン」の順番が大切!
「ロマン」と「ソロバン」の両立が重要と言われますが、 私が多くの現場リーダーを見ている中で気に...