2021.04.11
マネジメントコラム
コロナ禍、人材への投資の好機は今!
先日、日経MJの記事で興味深いものが1面にありました。
その見出しが、表題の「人への投資好機は今」です。
これは、コロナ禍の1年を中小企業はどのように耐えてきたのかを、
東京商工会議所が2020年3月~10月、東京23区内にある、
中小規模企業9000社を対象に調査したというもの。
その中で一番多かったのが、
テレワークや時差出勤、時短勤務の導入(57.6%)
その次が、新商品・新サービス開発(23.8%)
異業種の参入は5.8%に留まり、新事業参入への障壁の高さが分かる
結果となった。
その中でも、
社員教育、研修の実施が14%だったということでした。
弊社はサービス業に関する教育や研修を手掛けておりますが、
予定していた研修がコロナ禍で中止や延期になったケースと、
これまで忙しくてなかなか手つかずだった従業員への教育を、
コロナ禍でできた時間を好機と捉えて、従業員教育を強化している
企業と二極化しているように感じます。
当然、目先の運転資金を優先する為に、出るものは抑えるということは必要ですが、
そろそろアフターコロナを見据えて、今こそ、従業員の足腰を鍛えて、
コロナ後の戦略に備えるという発想が重要な時期となってきました。
実際、リーマンショック時に社員教育を強化した企業は、
その後の業績が伸びたという経験もあり、
この事象をどのようにこれからの経営戦略に結びつけるかは
大きな分岐点となりそうです。
○接客・サービス業の基礎となるホスピタリティを身につける
○労働人口減少により少数精鋭が余儀なくされる中で、
社内教育、人財育成の仕組み、体系を構築する
○ボトムアップを目指して中間管理職のリーダーシップ、マネジメント力を
強化する
○競争激化を乗り切る、商品・サービスの差別化を図る
など、弊社ではこれからの時代を勝ち抜く、多くのコンテンツをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
研修サービス
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.02.04
何故、サービス業からスタッフは去っていくのか?『離職に歯止めを掛けて、第二次コロナ退職期を乗り越える3つのポイント!』
『離職に歯止めが掛かりません!どうしたら良いですか?』 ある、ホテルの経営者からの切実なご相談...
マネジメントコラム
2023.01.29
サービス業における人的資本経営とは?
最近、よく耳にするようになった「人的資本経営」。 この人的資本経営とは、 『人材を「資本」と...
マネジメントコラム
2023.01.22
接客・サービス業のマネジメントは「ロマン」から「ソロバン」の順番が大切!
「ロマン」と「ソロバン」の両立が重要と言われますが、 私が多くの現場リーダーを見ている中で気に...