2020.09.14
マネジメントコラム
人口知能(AI)と接客サービスの融合
先日の日経MJの記事で、
セブン&アイホールディングスの記事が掲載されていました。
その見出しは、
「AI発注で接客の質向上」
記事によると、セブン&アイホールディングスの傘下である
イトーヨーカ堂は、人工知能(AI)が商品を発注量を提案する仕組みを
全店で導入したとのこと。
これまでは、各売り場の従業員が、過去の売れ行きや年中行事、
天気予報などから総合的に判断して仕入れ量を決めており、
この部分にAIを導入し、効率化を図るというもの。
そして、そこからの人的余力を、
接客に力を入れて、接客サービスの質を上げて、
顧客満足度向上や商品の提案力による客単価アップを図り、
生産性を向上させる戦略に舵を切ったということでした。
これから様々な業態で、このような人口知能(AI)と、
人(接客サービス)の棲み分けや、融合が進みます。
しかし、AI化したから自動化が図られ、
従業員が手が空いた分、顧客に手厚い接客ができるだろう
と考えてはいけません。
その従業員の手が空いた分を、
「どのような接客サービスを提供するのか?」
「今よりも接客員のホスピタリティを高める為に何が必要なのか?」
といった、接客サービスに関する戦略策定並びに、接客スタッフの教育を行って
初めて、AIと人との融合による相乗効果が生まれるということを経営者は理解
しておく必要があります。
ザ・ホスピタリティチームでは、サービス業に関する接客サービスの設計、構築、
ホスピタリティに関する教育を行っております。
お気軽にお問合せください。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
2023.03.30
伝わらなければ意味がない!『お客様に気持ちの伝わる接客3つのポイント』 ~ 表情・共感・クッション言葉を活用して接客の表現力を磨く~2023.03.24
WBC栗山監督のリーダーシップとは?~ 栗山監督から学ぶビジネスで成果を生むリーダーシップ5つのポイント~2023.03.18
【リーダー必見!】男性部下と女性部下へのマネジメントを使い分けて成果を最大化する!2023.03.11
お客様に高いホスピタリティを提供するスタッフの共通点~顧客満足度の高い接客をするために必要な3つの思考習慣~2023.03.04
【2023年度版】ホスピタリティの意味と仕事への活かし方 ~ 顧客へのおもてなしを超えたホスピタリティの使い方 ~
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.03.30
伝わらなければ意味がない!『お客様に気持ちの伝わる接客3つのポイント』 ~ 表情・共感・クッション言葉を活用して接客の表現力を磨く~
私がホスピタリティコンサルタントとして、現場に伺う際に感じていることは、 スタッフの多くが「い...
マネジメントコラム
2023.03.24
WBC栗山監督のリーダーシップとは?~ 栗山監督から学ぶビジネスで成果を生むリーダーシップ5つのポイント~
WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)で、見事14年ぶりに世界一を奪還し侍ジャパ...
マネジメントコラム
2023.03.18
【リーダー必見!】男性部下と女性部下へのマネジメントを使い分けて成果を最大化する!
ホスピタリティコンサルタントとしての活動の中で、 最近多いのが「組織の立て直し」についてのオー...