2020.09.04
マネジメントコラム
サービス業でアフターコロナを生き残る経営戦略とは?
サービス業にとって大打撃となっている新型コロナウィルス。
この事象を我々はどう捉えるのか?
ある人はこのコロナ期を、
「企業における淘汰のプロセスである」
と言いました。
確かに、このコロナ禍においても行列ができている店と、全く入っていない店と2極化している様子が、
街中でも見受けられます。
これは、何を意味しているのか?
それは、「本当に価値のあるものしか売れない」
そして、「本当に価値のある企業しか残らない」
ことを意味します。
それでは、私たちサービス業はこれからの戦略をどう捉えればよいのか?
それには、企業としての「付加価値」にこだわる必要があります。
飲食店においては、ソーシャルディスタンスで、席数を半分に減らして営業をしています。
当然、回転数を2倍にしない限り、売上は半分となり、経営は成り立ちません。
持ち帰りやデリバリーを商品に加えても、コロナ前の収益に戻すことは困難だと考えられます。
そこで、考えるべきことは、
今までの商品・サービスを見直し、「付加価値を上げる」ことにより、
単価アップ、生産性アップを図り、収益を上げる施策が必要不可欠です。
その付加価値とは、飲食店であれば料理、
スーパーマーケットで言えば、食料品の品質向上を意味しますが、
店舗を全改装することや、今までの料理人や商品を全部取り換えることは現実的ではありません。
それでは、どうすれば良いか?
それは、「接客サービスで付加価値をつける」
つまり、スタッフの接客サービスによる「ホスピタリティ」で差別化をするのに他なりません。
自社の強みを再確認し、
自社ならではの接客スタイルを確立して、
独自のホスピタリティ型接客を構築する。
このことが、アフターコロナで淘汰されずに生き残る最善策です。
また、いずれにしても、少子高齢化が進む中で、大量消費が見込めない中、
各顧客に応じたきめ細かい接客サービスをすることで「質」を高め、
顧客ロイヤリティを高めて、単価アップを図り、生産性を高める施策は、
いずれ、どこかのタイミングで必要になることは容易に想像がつきます。
それには「何とかしなければならない!」という意識に、経営者も従業員もなっている、
今が「変わる機会」と捉えることができます。
私たちは、接客サービスで付加価値を高めて、他社と差別化を図るための
コンサルティングプログラムを提供しており、
そのような付加価値型接客を構築する企業様のサポートをさせていただいております。
コンサルティングサービス
いずれにしても、コロナ前の社会に戻ることは無いという見方が大半の中で、
これを「機会」とみるか、「脅威」とみるかは、経営者であるあなた次第です。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
ホスピタリティコラム
2025.03.08
褒め上手は仕事も人間関係も得をする!『正しく褒める』技術 ~ 職場の心理的安全性を高める効果的な褒め方とは? ~
「褒める」ことは、人のやる気を引き出し、良好な人間関係を築く上で欠かせないスキルです。 しか...
ホスピタリティコラム
2025.03.02
職場のストレスは人間関係が9割!避けるべき3つの習慣
1. 仕事の悩みの大半は人間関係 「仕事そのものより、人間関係がしんどい…」 「頑張っ...
ホスピタリティコラム
2025.02.22
職場のイライラ解消!誰でもできる円滑コミュニケーションの秘訣 ~アサーティブコミュニケーションで職場環境改善!~
1.はじめに 職場でのストレスやイライラは、誰にでも起こりうる現実です。 忙しい業務の中で、...