2020.09.04
プロジェクトブログ
「モノの時代」から「ココロの時代」を勝ち抜く戦略
私の実家のある長野県を中心とした地方第一銀行「八十二銀行」からの講演を依頼され、
銀行の取引先を集めての講演会が開催された。
題名は「ホスピタリティを経営戦略に生かして収益を最大化する」
特に、21世紀は「モノ」の時代から「ココロ」の時代への転換期であり、
「モノ」を使って、どのような精神的な価値が提供されるかがポイントとなる。
例えば、NIKEのスニーカーも、もはや、靴というモノを販売するのではなく、
i-phoneアプリと連携して、健康ライフをサポートするといった、
「健康」という精神的価値を提供している。
その点では、「もてなし」や「気遣い」といった「精神的な貢献」を中心とした
ホスピタリティの考え方は、より重要さを増すと考えられる。
特に、観光産業が盛んな信州では、ホスピタリティの提供は来訪される方々の満足度に
大きな影響を与えるに違いない。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.12.02
メンバー全員が高いホスピタリティを提供する為のリーダーのマネジメント4つのポイント!
コロナが明けてから、お客様が戻ってきたのは良いことだけど、 スタッフも不足気味で、サービス品質...
マネジメントコラム
2023.11.24
何故、これからの時代のサービス業に企業理念の浸透が必要なのか?~付加価値サービス提供のシナリオ~
最近、サービス業において、企業理念の重要性が高まっています。 それは何故なので...
マネジメントコラム
2023.11.17
人手不足解消法はコレ!『従業員満足度(ES)の高い職場の共通の特徴と向上施策とは?』
「離職率を下げる為に従業員満足度を上げなければと思うのですが、どうしたら良いですか?」 ある経...