2021.05.09
トピックス更新!「虚勢を張る」リーダーと 「自分らしくいる」リーダーの違い」
あなたがリーダーになって初めて部下を持ったとき、どんなことを考えましたか?
私が前職のホテルマン時代に初めて部下を持ったときには、
「自分がしっかりしなければならない」
「強いリーダーシップを発揮しなければいけない」
「部下のお手本となるようにふるまわなければいけない」
といったことを考えました。
自分らしいリーダーシップとはどのような事なのでしょうか?
本記事は、船坂光弘の著書「接客サービス業のリーダーにとって一番大切なこと」
(PHP研究所)の本文を再編集したものです。
是非、ご一読ください!!
「虚勢を張る」リーダーと 「自分らしくいる」リーダーの違い
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
ホスピタリティコラム
2025.03.24
「あの人、感じがいいよね」の正体 ~職場の人間関係に好影響をもたらす“心地よい存在”の共通点~
「なんかあの人って、感じがいいよね。」 こんなふうに周囲から自然と好感を持たれる人が、あなたの...
ホスピタリティコラム
2025.03.17
ホスピタリティのプロが伝授!「気配り上手になる3つの習慣とは?」
1. 気配りができる人は得をする! 職場での人間関係や評価において、気配りができる人は圧倒...
ホスピタリティコラム
2025.03.08
褒め上手は仕事も人間関係も得をする!『正しく褒める』技術 ~ 職場の心理的安全性を高める効果的な褒め方とは? ~
「褒める」ことは、人のやる気を引き出し、良好な人間関係を築く上で欠かせないスキルです。 しか...