2021.09.13
コラムを更新しました! 「商品」と「サービス」の融合で勝ち抜く!『自社の価値観を付加価値サービスに変える』
成熟化社会が進むにつれ「モノ」が溢れ、商品そのものでは違いが見出せない時代に突入しています。
実際に、私達も消費する中でA社とB社で同じ商品価値と認識した場合は、
価格の安い方で購入するといったコモディティ化が進み、
差別化できなければ、企業は価格競争に陥り体力勝負になり疲弊していくことは否めません。
そういった意味でも、「モノ」だけではなく、サービス、つまりソフトの要素も加えて「付加価値」を生み出し、
価格競争ではない、独自の商品サービスを創造することは、これからの時代を勝ち残る上で重要な要素となります。
それでは、サービス、ソフトで付加価値を提供するとはどのような事なのでしょうか?
単純に考えれば、
「スタッフが笑顔で接客をする」
「お客様に親切、丁寧な寄り添った対応をする」
などが考えられますが、このような事は競合他社もどこでもやっていることであり差別化には繋がりません。
それでは、どうすれば良いのでしょうか?
続きは下記よりご覧ください!
「商品」と「サービス」の融合で勝ち抜く!『自社の価値観を付加価値サービスに変える』
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2025.01.18
接客で成功している店舗の3つの特徴 ~商品を変えずに接客で付加価値を生む方法~
飲食店であれば料理で勝負する、小売店であれば販売する商品で勝負をするのは当然のことですが、 ...
ホスピタリティコラム
2025.01.10
簡単にできる!「感動接客」~ 接客による付加価値の提供 ~
□簡単にできる付加価値接客 私たちが接客を考えるとき、大切にしたいのが「等価価値」と「付加価値...
マネジメントコラム
2025.01.04
【新概念!】2025年版「ホスピタリティの意味と仕事への活かし方」~付加価値創造・組織づくり・マネジメント~
ホスピタリティという言葉は、一般的には「顧客へのもてなしや厚遇」という意味で理解されがちですが、...