2021.08.02
コラムを更新しました! 「これからの時代に管理職が磨くべき「セルフ・マネジメント」とは?」
「船坂さん、うちの管理職達は、組織をうまくまとめられません、どうすればいいのでしょうか?」
ある企業の社長からの相談です。
最近、私の受ける相談で多いのが、「リーダー育成について」です。
営業職、技術職、総合職共に、プレーヤーとして優秀でも、
リーダーとして優秀であるかは別問題です。
逆に、自分がプレーヤーとして優秀だからこそ、
部下に対しても「このくらいは出来て当たり前」と思っているリーダーが多いことも事実です。
しかし組織力の総量は、
「そこで働くメンバーを効果的に機能させて生産性、成果を最大化する」に尽きます。
私が感じる点としては、そのような「組織で働くメンバーを生かして、
効果的に機能させる教育が管理職に対して皆無」ということです。
では、どうすれば良いのでしょうか?
続きは、日本コンサルティング推進機構のHPからご覧ください。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.09.23
職場のムードを良くする方法 ~難しい顔で戦略を考えるよりも、笑顔で職場のムードを良くしたほうが業績は上がる!~
「お客様が買い求める商品とは何でしょうか?」 飲食店であれば美味しい料理、豊富な種類の飲み物、...
ホスピタリティコラム
2023.09.16
日本のホスピタリティが世界一と言われる4つの理由 ~日本のおもてなし文化のルーツとは?~
「日本のホスピタリティは世界一」と言われていますが、何故なのでしょうか? それ...
マネジメントコラム
2023.09.09
接客だけがホスピタリティじゃない!「接客以外でホスピタリティを上げる5大要素とは?」
ホスピタリティとは、お客様に良い接客サービスを提供して喜んでいただくこと! このように考えてい...