2022.08.01
コラム更新! 『ディズニー・スターバックス・加賀屋は、なぜ当たり外れなく、みんな良い接客ができるのか?』
コラムを更新しました!
テーマは、
『ディズニー・スターバックス・加賀屋は、なぜ当たり外れなく、みんな良い接客ができるのか?』
ディズニーのキャスト然り、スターバックスの店員然り、加賀屋の客室係然り、
不機嫌なスタッフに私は出会ったことがありませんし、どのスタッフも感じが良く、当たり外れを感じたことがありません。
一方で、身近のところでいうとコンビニエンスストアでは、店員が誰でも、どの時間帯でも
笑顔で良い接客をしているコンビニエンスストアにはなかなか出会えません。
愛想の良いおばちゃんもいれば、やる気の無い大学生も居たりして、サービスの品質がバラバラな印象です。
コンビニエンスストアとスターバックスと比較しても、同じ小売業、同じ、社員ではなくパート、
アルバイトが中心で店を回しているのに、何故、これだけの違いが生じるのでしょうか?
続きはこちらからご覧ください。
ディズニー・スターバックス・加賀屋は、なぜ当たり外れなく、みんな良い接客ができるのか?
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.09.28
メンバーの気持ちが上がる!「効果的な朝礼のやり方3つのポイント」
1日の仕事が始まる時、「メンバー全員のやる気は満ち溢れていますか?」 サービス業は感情労働であ...
マネジメントコラム
2023.09.23
職場のムードを良くする方法 ~難しい顔で戦略を考えるよりも、笑顔で職場のムードを良くしたほうが業績は上がる!~
「お客様が買い求める商品とは何でしょうか?」 飲食店であれば美味しい料理、豊富な種類の飲み物、...
ホスピタリティコラム
2023.09.16
日本のホスピタリティが世界一と言われる4つの理由 ~日本のおもてなし文化のルーツとは?~
「日本のホスピタリティは世界一」と言われていますが、何故なのでしょうか? それ...