2021.08.31
コラム更新!「商品」と「サービス」の融合で勝ち抜く!『モノだけでは売れない時代の付加価値戦略』
コラムを更新しました!
テーマは、「商品」と「サービス」の融合で勝ち抜く!
『モノだけでは売れない時代の付加価値戦略』
現代では「モノ」は溢れ、少子高齢化も加わり、より「モノ」が売れない時代に突入しています。
このような時代で、どのように商品を売れば良いのでしょうか?
そこで大切になるのが「文脈価値」の提供です。
文脈価値とは、
例えば、ラーメン店で、ラーメンの種類やサイドメニューといった、
商品ラインナップと価格のみが書かれてあり、顧客は、
そのメニューの中から商品を選び注文できる一般的なラーメン店と、
商品メニューだけではなく、
「スープは北海道の荒波に揉まれたミネラルたっぷりの厳選された利尻昆布と、
ゲージではなく大自然の草原でストレス無く、
太陽の光をいっぱい浴びて育った奥州鶏の鶏ガラを3日間煮込んで取ったスープを
真心込めて作っています。」
といった、このラーメンという商品を作るまでの素材や製法のこだわりが
書かれメニューがあるラーメン屋と、あなたはどちらのラーメン店を選びますか?
この続きは、日本コンサルティング推進機構のHPからご覧ください。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2025.01.18
接客で成功している店舗の3つの特徴 ~商品を変えずに接客で付加価値を生む方法~
飲食店であれば料理で勝負する、小売店であれば販売する商品で勝負をするのは当然のことですが、 ...
ホスピタリティコラム
2025.01.10
簡単にできる!「感動接客」~ 接客による付加価値の提供 ~
□簡単にできる付加価値接客 私たちが接客を考えるとき、大切にしたいのが「等価価値」と「付加価値...
マネジメントコラム
2025.01.04
【新概念!】2025年版「ホスピタリティの意味と仕事への活かし方」~付加価値創造・組織づくり・マネジメント~
ホスピタリティという言葉は、一般的には「顧客へのもてなしや厚遇」という意味で理解されがちですが、...