PROGRAM 01
競合他社と差別化を図り
オンリーワンのサービスを構築する!差別化サービス構築支援
プログラム
時代は成熟化社会に入り、世の中にモノは溢れ、モノ自体では差別化が図れない時代となっています。
これからの時代は、すべての産業がサービス産業化すると言われ、サービス、つまり「ソフト」による競争時代に突入しています。
その時代背景の中で、如何に他社とソフトの違いを生み出し、独自性のあるサービスを創造することは企業として重要な経営戦略です。
本プログラムは、現状のサービスを見直し、コンセプト作りから現場サービスまで一貫したサービススタイルを確立し、
他社と圧倒的な差別化を図ります。
\こんな企業様にお勧め/
他社との差別化ができておらず価格競争に陥っている企業様
コンセプトはあるが現場の接客にまで落とし込まれていない企業様
自社の商品サービスに付加価値をつけて単価を上げたい企業様
口コミ評価を上げて顧客満足度、顧客ロイヤリティを向上させたい企業様
自社の商品サービスにスタッフが自信や愛着を持てていない企業様
導入するメリット
MERIT01
成熟化した社会の
コモデティ化で差別化を実現成熟化社会で、商品が消費者から見て区別ができずに差別化が困難な状態をコモディティ化といいます。コモディティ化が進むと、消費者は単に価格が安いといった消費行動となり価格競争に陥ります。従って、商品とサービスの両方を磨き、他社と価格以外の差別化を図ることはこれからの経営戦略で重要な施策となります。
本プログラムでは、自社の強みの抽出から、コンセプト策定、サービス設計まで一貫してサポートいたします。MERIT02
サービスの
独自性の構築これまでの時代のお客様が要望されるニーズに応える「ニーズ呼応型」のサービスでは差別化は困難であり、自社のこだわりや考え方、価値観を商品やサービスに変換して、お客様から共感が得られる「この指止まれ型」サービスが求められています。本プログラムでは、お客様から共感が得られるサービスの構築に向けて、コンセプト作りからサービス設計、現場への落とし込みまで一貫してサポートいたします。
MERIT03
コンセプトから現場サービス
までの一貫性を実現商品やサービスに幾ら良いコンセプトがあってホームページに掲載されていても、結局はそこで働くスタッフが、そのコンセプトに沿ったサービスを提供していなければ、お客様にとっては期待外れとなってしまいます。
本プログラムでは、コンセプト作りから、現場で働く一人ひとりへの落とし込みまで一貫してサポートいたします。
プログラム内容
STEP 01現状把握
現状サービス調査・診断
経営者ヒアリング
スタッフヒアリング
課題抽出
STEP 02ゴール設定
課題分析
プロジェクトメンバー選定
プロジェクト発足
ゴール、目標設定
ゴール、目標の見える化
STEP 03実 践
コンセプト策定
基本サービス構築(差別化サービス)
オペレーションの具現化
スタッフ教育計画の策定
スタッフ教育の実施
STEP 04検 証
サービスチェック
改善点の抽出
改善施策の策定
改善施策の実行
CASE導入事例
コンサルティング概要
[訪問日数]月1回〜2回
オンラインMTG、メール、電話相談は随時
[費 用]月々40万円~
東京都内以外の場合は別途交通費を頂戴いたします。
コンサルティング内容に関しては、貴社の課題に合わせたアレンジが可能です。
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2025.01.18
接客で成功している店舗の3つの特徴 ~商品を変えずに接客で付加価値を生む方法~
飲食店であれば料理で勝負する、小売店であれば販売する商品で勝負をするのは当然のことですが、 ...
ホスピタリティコラム
2025.01.10
簡単にできる!「感動接客」~ 接客による付加価値の提供 ~
□簡単にできる付加価値接客 私たちが接客を考えるとき、大切にしたいのが「等価価値」と「付加価値...
マネジメントコラム
2025.01.04
【新概念!】2025年版「ホスピタリティの意味と仕事への活かし方」~付加価値創造・組織づくり・マネジメント~
ホスピタリティという言葉は、一般的には「顧客へのもてなしや厚遇」という意味で理解されがちですが、...