ミッション策定、浸透で口コミ、CS、採用率、定着率UP 売上24ヵ月連続目標達成!

業態:都内某シティホテル
事業規模:22億円
対象:全従業員120名
- 課 題
自ホテルの強みが「立地」や「駅からの近さ」といった利便性に偏っており、ソフトの強みが構築されていない。
自ホテルの方向性が見えず不安を抱えているスタッフが多い。
部署間のコミュニケーションに課題。
売上減によるスタッフのやる気やモチベーションが低い。
特徴の無さが弱みと認識しており、駅に近い無難なホテルというイメージが蔓延。
実 践
ホテルの方向性を示した企業理念・行動指針を幹部全員で策定し、ホテルとして向かう方向性を明確化した。
理念に基づく各部署の「サービススタンダード」を構築し、行動のルール化を徹底。
理念浸透の為のチームを編成し、定期的な話し合い及びアクションを策定、実施。
スタッフ全員対象のミッションに関するアクションシートを月次で提出、上司からの振り返りフィードバックを実施した。
半年に1回、全社員対象のミッション浸透ワークショップを開催、理念について考える機会、他部署との交流の機会を設定。
実践結果
企業理念、サービススタンダードの浸透、徹底がホテルの強みとなり、口コミ評価の大幅な向上、楽天トラベル4.7、じゃらん4.8を達成。
客室内のゲストアンケートの「期待以上」の評価の割合を7割以上に目標設定した結果、2年で73%を達成。
採用担当者が給与・福利厚生面だけでの採用アピール中心から理念、ビジョン、想いを伝えられ、求人募集数が大幅増。
自分の仕事に自信や誇りを持てるようになり離職者も大幅に減少。
売上も高い目標の設定にも関わらず24ヵ月目標達成。
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2021.02.23
ホスピタリティが現代のマネジメントに不可欠な理由
◆ホスピタリティマインドが、お客様に一歩踏み込んだサービスを実現させる ホスピタリティは、主体的...
マネジメントコラム
2021.02.21
現場教育OJTを体系化する5つのステップ
◆新人教育の重要度が増している 最近の人材教育における現場教育の重要性が増しています。 理由とし...
ホスピタリティコラム
2021.02.20
接客業一筋30年で習得した接客の肝!「すぐにできる!お客様の心を満たす接客術」
皆さまにとって、 「お客様の心を満たす接客」とは、どのような接客をイメージしますでしょうか? ・...