ホスピタリティコラム
2020.09.17
職場で良好な間関係を築く方法とは?
「 人の幸せは良い人間関係に尽きる 」 ハーバード大学で75年間もの研究結果で人を幸せにするものは...
ホスピタリティコラム
2020.09.16
『相手の心の栄養を満たすストローク』でサービス品質・ホスピタリティ品質を上げる!
サービス業で接客する以上、 自分の心が満たされていて、はじめてお客様に「心のこもった」サービスを提...
プロジェクトブログ
2020.09.15
期初にキックオフを兼ねた研修を実施
あるデザイン会社から、 『期』が変わるタイミングで、研修を実施したいとう依頼をいただきました。 ...
マネジメントコラム
2020.09.14
人口知能(AI)と接客サービスの融合
先日の日経MJの記事で、 セブン&アイホールディングスの記事が掲載されていました。 &nbs...
マネジメントコラム
2020.09.13
企業の投資は「設備」から「人材」へ
先日、日本経済新聞1面の見出しに、 「投資、設備から人材へ」 とありました。 ...
マネジメントコラム
2020.09.10
接客・サービスで「差別化」を図る5つのポイント!
社会が成熟化し、 いわゆる「モノ」では差別化が困難な時代になりました。 消費者が、商品・サービス...
マネジメントコラム
2020.09.09
ロイヤルカスタマー創造の為に測定すべき、CS(顧客満足度)ではなくNPS(正味推奨者割合)指標
このコロナ禍以来、 サービス業の中でも、 「何とか踏みとどまっている企業」と 「逼迫している企...
ホスピタリティコラム
2020.09.08
「気働き」に学ぶ、AI化の中で私たちが目指すべきサービスとは?
日本には「気働き」という素晴らしい言葉があります。 その場に応じて「気が利く」こと、「機転がきく」...
マネジメントコラム
2020.09.07
「従業員満足」と「ロイヤリティ」と「エンゲージメント」の違いとは?
最近、従業員の「エンゲージメント」を高めるべき! といった「エンゲージメント」という言葉をよく耳に...
プロジェクトブログ
2020.09.06
部下が求める「理想のリーダーになる」ワークショップを開催
組織のキーマンは、やはりリーダー。 そのリーダーによって、 ・組織をまとめまれるか ・離職者を...
ホスピタリティコラム
2020.09.06
私たちはアフターコロナをどう働くべきか?
働く側にとって、この新型コロナウィルスという出来事は、 人生に大きな影響を与えています。 「職を...
マネジメントコラム
2020.09.05
部下のやる気を高める「目的意識」という方法
サービス業にとって、部下のやる気を高めるということは、 「居酒屋であれば、もう一品...
CATEGORY
NEW ENTRY