2022.12.17
マネジメントコラム
上司の不機嫌による生産性への影響とは? ~不機嫌なリーダーのリスク~
人間誰しも、ご機嫌な時と不機嫌な時があります。
しかし、組織を取りまとめるリーダーにとって、
その機嫌、不機嫌が生産性に大きな影響をもたらしていることを自覚しているリーダーは少ないと感じます。
そういう私も、前職のホテルの支配人時代には多かれ少なかれ、自分の不機嫌によって、
組織、業績に様々なマイナスな影響を引き起こしていたことを思い出します。
そもそも、人間が「不機嫌」になる理由とはどんな時なのでしょうか?
職場に置き換えると、
・自分の業務に集中したい為に、部下から話掛けられないように不機嫌を装っている。
・部下に意見や提言をされると面倒くさいので、不機嫌を装い「部下がモノを言えない」環境を作っている。
といったことが考えられます。
これは仕事だけではなくて家庭においても、
・自分の時間を作りたいために、話し掛けられないように不機嫌を装っている。
・妻からゴミ出し沖減などの用事を言い渡されないように不機嫌を装っている。
このように私たちは、
「自分が思うようなる為」「自分を守る」ために、不機嫌を「装っている」いるのです。
つまり「装っている」という言葉が示すように、自分であえて「不機嫌にしている」と言っても
過言ではありません。
実際、不機嫌な課長が、部長がオフィスに入ってきたら急に笑顔でご機嫌になったり、
バックオフィスで不機嫌だった上司が、お客様の前に出た途端に満面の笑顔で対応していることは、良くあることです。
それでは、何故、リーダーは「不機嫌」ではなく、「ご機嫌」」でいなければならないのでしょうか?
その理由は3つあります。
1.組織のムードが悪くなる
組織はリーダーの鏡と言われるように、組織はリーダーの色になります。
従って、組織における影響力が強いリーダーが不機嫌でいることは、
組織全体に伝播し「不機嫌な組織」が出来上がるのです。
この不機嫌な組織とは、職場が殺伐として、スタッフの笑顔も会話の無い組織を
意味します。
このような職場は、「離職のリスク」が高く、「こんな雰囲気の職場で働きたくない」
といった、人間関係重視、環境重視のスタッフが職場から去っていきます。
そしてそのような職場に残るメンバーは、そのようなリーダーが不機嫌であっても
動じない、不機嫌が当たり前の組織となって、リーダーの鏡になっていきます。
2.脱・顧客志向
このような、リーダーが不機嫌な組織は、部下は「リーダーの顔色」を見て仕事をする
傾向があります。
リーダーの機嫌によって、一喜一憂することになり、リーダーがご機嫌な時は安堵し、
不機嫌な時は、リーダーの怒りを買わないようにピリピリしています。
このような組織は、メンバーは「顧客」ではなく「リーダー」を見て仕事をするようになり、
・接客中でも上司から呼び出されたら、そちらを優先する。
・お客様へのコールバックよりも、上司へのコールバックを優先する。
など、お客様よりも、上司のほうを優先する行動を取ります。
これにより、顧客満足度や機会損失を招き、業績の悪化を招きます。
3.サービス品質が落ちる
以前、私の行きつけのビジネスホテルで朝食を食べる際、いつもと違う空気を感じました。
いつもは、明るく笑顔で「おはようございます!」と挨拶をしてくれるのに、
その日は、どのスタッフからも笑顔は消え、黙々と仕事をしている感じです。
気になって周りを見渡すと、そのレストランの店長が私が見ても分かるくらいに、
不機嫌なのです。
これでは、周りのスタッフもたまったものではありません。
その店長はお客様にも、強い口調で「食器の返却」を求めたり、
不機嫌な態度をあらわにしており、
それを機会に私はそのビジネスホテルを利用するのを辞めました。
このようにリーダーの機嫌ひとつで、大切な顧客を失ってしまうリスクもあるのです。
その日の上司の機嫌によって、そこまで生産性に影響があると思えない方も
いるかもしれませんが、私たちが、食生活などの生活習慣で大病に繋がるように、
日々の職場での生活習慣が、組織を蝕み、ジワジワと効いてきて、
気がつけば取り返しのつかないことにも成り兼ねないので注意が必要です。
リーダーが不機嫌でいることはリスクであり、
いつもご機嫌でいることの必要性を感じていただき、
不機嫌は、自分を守る為に装っている態度であることをまずは自覚を持ち、
いつでも、どこでもご機嫌でいられるリーダーになってください。
それが、部下にとっても、お客様にとっても、会社にとっても、
最終的には自分のしあわせに繋がります。
ザ・ホスピタリティチームでは、部下の輝きで生産性を最大化するリーダーシップや、
チームワークに関する、研修やコンサルティングのサービスを提供しておりますので、
お気軽にご相談ください。
研修サービス
コンサルティングサービス
YOUTUBE「船坂光弘のホスピタリティビジネスメソッド」
https://www.youtube.com/channel/UCRy3XL6W0ao847dP4Y7sD2w
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2024.10.19
リモートワーク環境下の効果的な組織づくり ~ リモート環境下でのマネジメント術!~
最近、弊社への相談で多いのが、「リモート環境下での組織づくりについて」です。 ...
ホスピタリティコラム
2024.10.14
自分の価値を最大に高める働き方 ~人間にしかできない仕事とは?~
私たちが日々働く環境は、急速に変化しています。 AIや自動化が多くの分野で活躍...
ホスピタリティコラム
2024.10.06
おもてなしの達人になる方法 ~気遣いのできる人の3つの共通点~
接客サービス業で働くからには、お客様に「おもてなしができる人」「気遣いができる人...