2020.09.04
プロジェクトブログ
ホテルの「支配人らしいと言われる支配人になる」
あるホテルでの1年間のプロジェクトがはじまった。
このホテルは都内のはずれにある、単館のホテル。
スタッフに対する教育らしい教育も行ってきておらず、
「支配人に対してリーダーシップ、マネジメントについて教育をしてもらいたい」
という依頼が社長からあった。
月1回のペースで訪問し、1年間の支配人とマンツーマンでコンサルティングがスタートした。
初回の目標設定で、支配人の掲げた目標は、
「支配人らしいと言われる支配人になる」だった。
新卒からこのホテルで働き、支配人になったものの、
支配人らしい仕事は何ひとつできていない、
だから「支配人らしいと言われるようになりたい。」
という目標を立てた。
それから、
○スタッフのマネジメントについて
○スタッフ教育について
○教育マニュアルの作成
○戦略策定
○目標達成
○計数マネジメント
を毎月、
① 前月からの振り返り
②今月のレクチャー
③次回までの取り組み
を繰り返しながら、毎月の支配人の成長を実感した。
○ひとりで抱えていた仕事を、スタッフを巻き込んだチームでの仕事に変換
○独自の教育ツールとOJTの仕組みの構築
○自社の強みを生かした商品造成と告知
○自身の数字の意識向上と、スタッフ、組織全体の数字の意識づけ
○組織全体のコミュニケーションの活性化
そして、本プロジェクトが終わってみれば、
8か月連続、高い売上目標の達成!という成果をたたき出し、
そして、何よりも私から見て「支配人らしい支配人になった」ということが
最大の成果だった。
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
2022.07.01
部下のやる気を高める「one on one」ミーティングのやり方と効果的なフィードバックの方法とは?(後編) ~ 効果的な面談時のフィードバック方法 ~2022.06.25
部下のやる気を高める「one on one」ミーティングのやり方と効果的なフィードバックの方法とは?(前編) ~ 効果的な面談の手順 ~2022.06.18
メンバーが「疲弊しているチーム」を 「輝いているチーム」に変えるには? ~ホスピタリティチームの作り方~2022.06.11
これからの時代に求められる「自律型人財」とは?~自律型人財とホスピタリティの関係~2022.06.03
接客力・ホスピタリティ力を高める『真実の瞬間』~真実の瞬間を接客サービスに活かすには?~
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2022.07.01
部下のやる気を高める「one on one」ミーティングのやり方と効果的なフィードバックの方法とは?(後編) ~ 効果的な面談時のフィードバック方法 ~
前編では、部下のやる気を高まる「one on one」ミーティング、面談の手順について解説をさせ...
マネジメントコラム
2022.06.25
部下のやる気を高める「one on one」ミーティングのやり方と効果的なフィードバックの方法とは?(前編) ~ 効果的な面談の手順 ~
上司が部下と面談をする機会というのは、 半年に1回、人事評価の時期が来ると実施はしているが、 ...
マネジメントコラム
2022.06.18
メンバーが「疲弊しているチーム」を 「輝いているチーム」に変えるには? ~ホスピタリティチームの作り方~
■メンバーが「疲弊しているチーム」を「輝いているチーム」に変えるには? 「先生、こんな研修をや...