2020.10.26
マネジメントコラム
グーグルが実証した、職場の心理的安全性を高めることが生産性を最大化するということ
グーグル社が2012年から4年かけて取り組んだ「プロジェクトアリストテレス」。
生産性の高い組織に共通しているのは、心理的安全性であり、
チームとして成功する為には『心理的安全性』は欠かせないという成果報告をあげた。
この心理的安全とは、チームメンバーがリスクを取ることを安全だと感じて、
お互いのことを理解して、弱い部分をさらけ出すことができるかどうかという要素です。
あのオーストリア出身の心理学者アルフレッド・アドラーは、
「人間は生まれながらにして社会的な生き物と認識して共同体への所属、信頼、貢献という感覚を持っている」
つまり、人間は何かしらの共同体に所属していて、その中に居場所があり、共同体の仲間を信頼し、自分も信頼され、
自分が貢献している状態が、最も、精神的に健康な状態にあり、心理的安全であるということを意味しています。
その中で特に大切なことは以下の3つです。
➀ 所属感・・・スタッフ一人ひとりが、自分が組織の一員であると実感している。
➁ 安心感・信頼感・・・組織は自分の為に役立っている。
➂ 貢献感・・・自分は組織の為に役立っている。
各スタッフがこのような事に実感が湧いている組織こそ、
心理的な安心感があり、最高のパフォーマンスが発揮される。
このようなパフォーマンスの高い『心理的安全』を高める上で大切なのが、
職場のホスピタリティです。
ホスピタリティは顧客に対するおもてなしや厚遇だけではなく、
社内の人間関係にも大きな役割を果たします。
お互いを理解し、思いやり、尊重し合える組織こそ、
ホスピタリティチームであり、最高のパフォーマンスを発揮する組織です。
この組織内のホスピタリティを高めるのに重要なのは、
組織で影響力が大きいリーダーのマネジメントを見直すことが重要となります。
リーダーの思考・行動習慣を変えるだけで、
ホスピタリティチームを作ることができる、
そんなリーダーの参考著書、
『接客・サービス業のリーダーにとって一番大切なこと、お客様からもメンバーからも熱愛されるホスピタリティチームの作り方』
よろしければ、是非、ご一読いただければ幸いです。
『接客・サービス業のリーダーにとって一番大切なこと』購入サイト
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.09.28
メンバーの気持ちが上がる!「効果的な朝礼のやり方3つのポイント」
1日の仕事が始まる時、「メンバー全員のやる気は満ち溢れていますか?」 サービス業は感情労働であ...
マネジメントコラム
2023.09.23
職場のムードを良くする方法 ~難しい顔で戦略を考えるよりも、笑顔で職場のムードを良くしたほうが業績は上がる!~
「お客様が買い求める商品とは何でしょうか?」 飲食店であれば美味しい料理、豊富な種類の飲み物、...
ホスピタリティコラム
2023.09.16
日本のホスピタリティが世界一と言われる4つの理由 ~日本のおもてなし文化のルーツとは?~
「日本のホスピタリティは世界一」と言われていますが、何故なのでしょうか? それ...