サービス業の課題を解決に導くコンサルティング

Youtube
チャンネルはこちら
お問い合わせ・無料相談 PAGE TOP
TOPトピックス「初対面が苦手なあなたへ」 “人見知り”を武器に変える3つの方法!

TOPICSトピックス

2025.04.12

ホスピタリティコラム

「初対面が苦手なあなたへ」 “人見知り”を武器に変える3つの方法!

私が新入社員研修やコミュニケーション研修でよくする質問があります。
「初対面が苦手だという方、手を挙げてください」
そう尋ねると、半分以上の方が手を挙げます。多い時には、8割近くが手を挙げることもあります。

そして私はこう伝えます。

「安心してください。実は私も初対面は緊張するタイプなんです。」

そうなんです。人見知りは“自分だけの悩み”ではなく、ほとんどの人が持っている感情なんです。

かくいう私も、昔は初対面の場が“楽しみ”というより“苦痛”でした。
何を話していいか分からない、沈黙が気まずい、相手の反応が怖い…。そんな風に思っていました。

でも、今では初対面の人との会話を「楽しい」と感じられるようになりました。
理由はシンプル。考え方と行動習慣を変えたからです。

今回は、「人見知り」を武器に変えるための3つのヒントをお伝えします。
どれも特別なスキルではなく、誰にでもできることです。
そして、この考え方の根底には“ホスピタリティ”があります。

1.「話そう」より「聞こう」の姿勢を大切に

人見知りの方が苦手と感じるのは、たいてい“自分が何を話すか”に意識が向いているからです。
でも実は、会話で大切なのは「話す力」よりも「聞く力」。
特に初対面では、“話し上手”より“聞き上手”のほうが、相手に安心感を与えます。

話そうとするより、「聞く姿勢」「関心を持つこと」が、心の距離を縮める第一歩。
これもまた、相手本位で考えるホスピタリティの実践です。

✅事例

ある新人スタッフが、名刺交換のあと沈黙してしまい、「何を話したらいいか分からない」と不安になっていました。
そこで私は「相手に質問してみたら?」とアドバイス。
次回、そのスタッフは「珍しい苗字ですね。どちらのご出身なんですか?」や
「もう、こちらの部署は長いんですか?」と聞いたところ、
相手に「いろいろ聞いてくれてうれしいね」と言われたそうです。

🔍ポイント

  • 無理に話す必要はない。相手に“関心”を持つことが第一歩。

  • 「質問+リアクション(うなずき・共感)」で安心感が生まれる。

  • ホスピタリティの基本は「相手を知ろうとすること」。

 

2.自分のことも少しだけ話してみる〜“開放の窓”を広げる〜

“ジョハリの窓”という心理学の考え方があります。

「自分と相手、それぞれが知っている/知らない情報」を4つの窓で整理し、
その中でも、“自分も知っていて相手も知っている”=開放の窓を広げることが、良好な関係づくりのカギになります。

人見知りの方は、自分のことを話すのが苦手です。
「こんなこと話しても大丈夫かな…」「自分なんかの話に興味あるかな?」と考えがちです。

でも、ちょっとした自己開示が、相手との距離を一気に縮めてくれるのです。

✅事例

ある研修で、「最近ハマっていることを1分で話す」というワークを行ったところ、
参加者の一人が「最近、パン作りにハマっていて…」と話しました。
するとすかさず、「私も!ホームベーカリー買いましたよ」と周囲が反応し、
一気に場が打ち解けたのです。

🔍ポイント

  • 自己開示=相手が話しやすくなる“安心のスイッチ”

  • 自分を少し見せることで、相手も“心を開く”

  • 「共感」や「共通点」が見つかると、会話が自然に広がる

 

3.「どう見られるか」より、「何を与えられるか」を意識する

人見知りの方が最も気にするのが、「相手からどう見られているか」です。

「ちゃんとしてるように見えるかな」「嫌われないかな」…と心配するあまり、
自然な自分を出せなくなってしまいます。

でも、視点を変えてみてください。
“どう見られるか”ではなく、“相手に何を与えられるか”に意識を向けることで、気持ちはラクになります。

これはホスピタリティの本質そのもの。
「相手のために、私は何ができるだろう?」という視点を持てば、不思議と自然体でいられるようになるのです。

✅事例

あるスタッフが、疲れて見えた常連のお客様に「お身体、大丈夫ですか?」と一言声をかけたところ、
後日「気にかけてもらえて、とてもうれしかった」とお礼を言われました。

スタッフは「自分の声かけで良かったのかな…」と気にしていたそうですが、
お客様は“気づきと優しさ”に感動していたのです。

🔍ポイント

  • 「見られ方」より「与え方」に意識を向けると、緊張が和らぐ

  • 小さな声かけでも、相手にとっては大きな安心になる

  • 人見知りの“繊細さ”は、人に寄り添う“与える力”に変えられる

 

人見知りは“弱さ”ではありません。
それは、人を思いやる“優しさ”の証でもあります。

大切なのは、「どう見られるか」ではなく、「どう関わるか」。
少しずつでいいから、自分の思考と行動を変えていけば、初対面の場はきっと“苦手”から“楽しみ”に変わります。

あなたの中にあるホスピタリティの力を信じて、自分らしく、あたたかい関係をつくっていきましょう。

ザ・ホスピタリティチームでは、職場の関係の質向上、心理的安全性向上、コミュニケーション力向上など、

ホスピタリティを組織運営に活かす研修やコンサルティングのサービスを提供しております。

お気軽にお問合せください。

セミナー情報

https://thehospitalityteam.jp/seminar/

研修サービス

コンサルティングサービス

サービス業のプロが一人ひとりの価値を高め、成果に導く
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
ザ・ホスピタリティチーム株式会社

Team Mission Shining Everyday!

私たちは、特別な瞬間も、日常の時間も、
わくわくきらきら輝かせる為に存在しています。

私たちについて