2025.03.24
ホスピタリティコラム
「あの人、感じがいいよね」の正体 ~職場の人間関係に好影響をもたらす“心地よい存在”の共通点~
「なんかあの人って、感じがいいよね。」
こんなふうに周囲から自然と好感を持たれる人が、あなたの職場にもいませんか?
声が大きくて元気なわけでもなく、いつもニコニコしているわけでもない。
でも、その人がいると空気がやわらぎ、話すとちょっと前向きな気持ちになれる。
そんな“心地よさ”をまとう人には、ある共通点があります。
そして実は、「感じがいい人」になると、まわりから信頼され、応援され、仕事も人間関係もうまくまわるようになるという、大きなメリットがあるのです。
今回は、その「感じの良さ」の正体を、日常の行動や思考の中からひも解いてみたいと思います。
■ 「感じがいい」は技術や性格ではない
まず最初に確認しておきたいのは、「感じの良さ」は特別な才能や技術ではないということです。
コミュニケーション能力が高い、話し方がうまい、というタイプの人ももちろんいますが、ここでいう“感じがいい人”は、もっと静かな存在です。
・いつも自然に挨拶をしてくれる
・こちらが話したことをしっかり聴いてくれている
・言葉数は多くなくても、気にかけてくれている感じがする
・誰に対しても、変わらない態度で接している
こうした特徴に共通しているのは、「自分をどう見せたいか」よりも、
「相手にどう感じてほしいか」に意識が向いているという点です。
■ “感じがいい人”に共通する行動習慣
“感じがいい人”には、日常のちょっとした場面での行動に共通点があります。
① 自分から挨拶や声をかける
相手の反応をうかがってから行動するのではなく、自ら先に一歩踏み出す。
そこには「相手に安心してほしい」「気にかけていますよ」というメッセージが込められています。
② 相手の話に丁寧にリアクションする
頷き、相槌、共感の言葉など、話す内容だけでなく「聴く姿勢」に思いやりがある。
相手に「話してよかった」と思わせるのは、こうした受け止め方の力です。
③ どんな相手にも態度が変わらない
立場や関係性に左右されず、誰に対しても丁寧に、敬意を持って接する。
そこにあるのは、人としての一貫性と誠実さです。
■ そして実は、そこにあるのは“ホスピタリティ的思考”
ここまで読んで、「感じがいい人は、たまたま性格がいい人なのでは?」と思った方もいるかもしれません。
けれど実は、そうした行動の裏側には、“ホスピタリティ的思考と行動習慣”がしっかりと根を張っています。
■ ホスピタリティ的思考とは何か?
ホスピタリティとは、「おもてなし」や「サービス精神」といったイメージが強いかもしれませんが、本質はもっと深いところにあります。
それは、相手を尊重し、承認し、その人にとっての“心地よさ”や“安心”を考えて行動する思考と習慣です。
・目の前の人が心を開きやすいように、笑顔を見せる
・相手の立場や状況に思いを馳せながら言葉を選ぶ
・話しやすい空気をつくるために、先にこちらから声をかける
すべては、“相手のため”を思う気持ちから始まっています。
でも、もっと深く掘り下げると、ホスピタリティ的な人はこうも考えています。
■ 与えることを選択する人たち
心理学者アダム・グラントは、人には「ギバー(与える人)」「テイカー(奪う人)」「マッチャー(釣り合いを取る人)」の3タイプがあると理論づけています。
“感じがいい人”の多くは、ギバーとしての在り方を自然に選んでいます。
・相手の喜びが自分の喜びだと感じる
・相手の役に立てることが自己肯定感につながる
・自分の言動が周りに与える影響を常に意識している
さらに、そうした人たちは、他人を責めるよりも「自分はどうすべきだったか?」と考える“自責思考”の持ち主でもあります。
「誰かのせい」にするのではなく、「自分にできること」を問い続ける姿勢があるからこそ、周囲との信頼関係が自然に生まれていくのです。
■ 結びに:感じの良さは“選べる習慣”
「感じがいいね」と言われる人たちは、特別な人ではありません。
彼らは日々、「自分が周囲にどんな影響を与えているか」を丁寧に意識しながら、相手への貢献を自然に選択しているだけなのです。
それは、誰にでもできること。
“あの人、感じがいいよね”といわれる存在になるかどうかは、日々の思考と行動の積み重ね次第。
今日からでも、ホスピタリティ的思考と行動習慣を心掛けるだけで、
あなたは人間関係に不安や不満を感じない、職場での楽しい毎日が待っています。
ザ・ホスピタリティチームでは、職場の心理的安全性向上、コミュニケーション、チームビルディング、ホスピタリティに関する、
研修、コンサルティング、講演のサービスを提供しております。
お気軽にお問合せください。
ザ・ホスピタリティチームセミナー情報
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://thehospitalityteam.jp/seminar/
研修サービス
コンサルティングサービス
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
CATEGORY
NEW ENTRY
RELATED POST関連記事表示
TOPICSトピックス
ホスピタリティコラム
2025.04.28
人に好かれる好印象のコツ
第一印象は、出会ってたった数秒で決まると言われています。 そしてその最初の印象...
ホスピタリティコラム
2025.04.20
「相手とぶつからずに、自分の意見を通す交渉術」 ~ハーバード流 × ホスピタリティ~
「また押し切られてしまった…」 「本当は伝えたいことがあったのに、言えずに終わってしまった」 ...
ホスピタリティコラム
2025.04.12
「初対面が苦手なあなたへ」 “人見知り”を武器に変える3つの方法!
私が新入社員研修やコミュニケーション研修でよくする質問があります。「初対面が苦手だという方、...