2020.09.16
【ホスピタリティコラム更新】『相手の心の栄養を満たすストローク』でサービス品質・ホスピタリティ品質を上げる!
サービス業で接客する以上、
自分の心が満たされていて、はじめてお客様に「心のこもった」サービスを提供することを可能にします。
その上で、職場においてお互いの「心の栄養を満たし合う」コミュニケーションや関係性を構築は重要な要素となります。
その為には、何をすれば良いか?
TA心理学・交流分析のストロークにヒントが隠されています。
続きはトピックスページよりご覧ください。
『相手の心の栄養を満たすストローク』でサービス品質・ホスピタリティ品質を上げる!
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.02.04
何故、サービス業からスタッフは去っていくのか?『離職に歯止めを掛けて、第二次コロナ退職期を乗り越える3つのポイント!』
『離職に歯止めが掛かりません!どうしたら良いですか?』 ある、ホテルの経営者からの切実なご相談...
マネジメントコラム
2023.01.29
サービス業における人的資本経営とは?
最近、よく耳にするようになった「人的資本経営」。 この人的資本経営とは、 『人材を「資本」と...
マネジメントコラム
2023.01.22
接客・サービス業のマネジメントは「ロマン」から「ソロバン」の順番が大切!
「ロマン」と「ソロバン」の両立が重要と言われますが、 私が多くの現場リーダーを見ている中で気に...