2021.08.16
コラムを更新しました! テーマは、「前例踏襲時代から「ゼロ」から「イチ」を生み出す時代のマネジメントとは?」
これまでの時代は、前年踏襲型である程度の売上や業績は確保できました。
しかし、これからは「知識産業社会」と言われており、
時代変化が激しく未来予測が困難な社会に移り変わりつつあります。
そして、この知識産業においては、
その知恵や創造性こそが唯一最大の競争力であり、
これは制度やマニュアルで生み出せるものではなく、
個々の社員が意欲を持ち、能動的に仕事に向き合うことでしか発揮されません。
それでは、どのようにすれば社員が能動的に知恵やアイデアを出し合い、
創造性を発揮することができるようになるのでしょうか?
それには、マネジメントにおける4つの要素が重要となります。
続きは、日本コンサルティング推進機構のHPよりご覧ください。
前例踏襲時代から「ゼロ」から「イチ」を生み出す時代のマネジメントとは?
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.03.30
伝わらなければ意味がない!『お客様に気持ちの伝わる接客3つのポイント』 ~ 表情・共感・クッション言葉を活用して接客の表現力を磨く~
私がホスピタリティコンサルタントとして、現場に伺う際に感じていることは、 スタッフの多くが「い...
マネジメントコラム
2023.03.24
WBC栗山監督のリーダーシップとは?~ 栗山監督から学ぶビジネスで成果を生むリーダーシップ5つのポイント~
WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)で、見事14年ぶりに世界一を奪還し侍ジャパ...
マネジメントコラム
2023.03.18
【リーダー必見!】男性部下と女性部下へのマネジメントを使い分けて成果を最大化する!
ホスピタリティコンサルタントとしての活動の中で、 最近多いのが「組織の立て直し」についてのオー...