2021.08.16
コラムを更新しました! テーマは、「前例踏襲時代から「ゼロ」から「イチ」を生み出す時代のマネジメントとは?」
これまでの時代は、前年踏襲型である程度の売上や業績は確保できました。
しかし、これからは「知識産業社会」と言われており、
時代変化が激しく未来予測が困難な社会に移り変わりつつあります。
そして、この知識産業においては、
その知恵や創造性こそが唯一最大の競争力であり、
これは制度やマニュアルで生み出せるものではなく、
個々の社員が意欲を持ち、能動的に仕事に向き合うことでしか発揮されません。
それでは、どのようにすれば社員が能動的に知恵やアイデアを出し合い、
創造性を発揮することができるようになるのでしょうか?
それには、マネジメントにおける4つの要素が重要となります。
続きは、日本コンサルティング推進機構のHPよりご覧ください。
前例踏襲時代から「ゼロ」から「イチ」を生み出す時代のマネジメントとは?
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2023.09.23
職場のムードを良くする方法 ~難しい顔で戦略を考えるよりも、笑顔で職場のムードを良くしたほうが業績は上がる!~
「お客様が買い求める商品とは何でしょうか?」 飲食店であれば美味しい料理、豊富な種類の飲み物、...
ホスピタリティコラム
2023.09.16
日本のホスピタリティが世界一と言われる4つの理由 ~日本のおもてなし文化のルーツとは?~
「日本のホスピタリティは世界一」と言われていますが、何故なのでしょうか? それ...
マネジメントコラム
2023.09.09
接客だけがホスピタリティじゃない!「接客以外でホスピタリティを上げる5大要素とは?」
ホスピタリティとは、お客様に良い接客サービスを提供して喜んでいただくこと! このように考えてい...