2021.05.20
ある老舗旅館でホスピタリティ研修を実施
コロナ禍において、お客様の利用が減少しているこの時期をどう過ごすのかは、
アフターコロナ以降の未来に大きな影響を及ぼします。
ましてや、旅館業においては通常営業の中で、
スタッフ全員が一同に集う事が難しいのが現実です。
そんな中、ある老舗旅館がアフターコロナを見据えて、
人材育成の一環としてホスピタリティ研修を実施しました。
競合は雇用調整助成金の為に休業をしている中、
この機会を教育の機会としているこの旅館の今後が楽しみです。
接客・接遇力向上ホスピタリティ研修
ホスピタリティ経営・コンサルティング・セミナー・講演のことなら
ザ・ホスピタリティーチーム
NEW ENTRY
TOPICSトピックス
マネジメントコラム
2025.06.07
日本の産業構造、第三次産業・サービス産業70%時代のリーダーシップとは?
― テクノロジー時代だからこそ、“人の力”が問われている ― ...
マネジメントコラム
2025.05.30
人的資本を活かすリーダーシップの新たな潮流 ~トップダウンから、目的共感・集合知の時代へ~
■ 働く意味が変われば、リーダーシップも変わる かつて日本が高度経済成長期にあったころ、リー...
マネジメントコラム
2025.05.23
働く意味の時代変化とホスピタリティの有用性― 変化の時代に問われる“人を活かすマネジメント”とは ―
■ 「働く意味」は大きく変わった 「なぜ人は働くのか?」 この問いに対する答えが、ここ最近...